まいど、優貴です。
通常のチケット
みなさんはライブに行ったことがありますか?
バー、ライブハウス、ホール、アリーナ、スタジアム、野外といろんなところがライブ会場として使われています。
その会場に入るためのチケットはどこで入手してますか?
今はスマホ、パソコン、コンビニで買えますよね。
お取り置きとは
そのアーティストや会場に連絡してチケットを置いといてもらうことです。
文字どうりの意味なんですけどね。
なぜ、この記事を書いているのか。
ライブに行ったことがある人はチケットを買ったことがあるはずですが、それなりに名前が有名な人だと思います。
まったくの無名のアーティストやコピーバンド、いわゆるアマチュアって呼ばれる人に多いのですがチケットがない場合があります。
売れないから用意していなかったり、そもそも知り合いを呼ぶ程度でイベントをしていたりと理由はいろいろあります。
バーのように普段はライブしてないようなところでもチケットがなかったりします。
なので、お名前を受付で伝えて支払をするお取り置きなんてのがあるって話でした。
ハードルが高い
お取り置きってシステムがあるよって話なんですが、なんか言いづらいですよね?
好きなアーティストなら直接連絡してなんだったらライブが終わった後もお話がしたいです。
でもですよ、SNSでなんかよくわからんけど悪くないやん?ライブ行ってみよかな?って思ったり誘われたりしても行きにくくないですか?
ツイッターなんかでよく「お取り置き受付してます」っ見かけるし僕自身もよくやってますが。
これで一見さんが来てくれるんでしょうか?来ない気がします。
僕は一見さんで来てもらったことはありません。
これからはネットでチケットを売ってお取り置きもするスタイルの方が良い気がしてきました。
関係者気分になれる
普通ならスマホやパソコンでチケット予約してコンビニで発行します。
でも、このお取り置きはチケットを持たずに会場に行きます。
するとどうでしょう、会場によくある関係者受付から入ってるみたいじゃないですか!
一般の人はこんな入り方できませんよ。
皆さんも是非、チケットのお取り置きをして関係者気分を味わってください。
ふ、ふざけてませんよ!
そんなころから追っかけてたらいつか本当に関係者席に招かれる日が来るかしれませんよ?
おおきにっ